10月の御朱印 令和4年9月28日 御朱印 10月1日から31日まで、10月限定の御朱印をお授けいたします。 大きな方のご朱印は、今まで書き置きのみの頒布でしたが、10月1日から、ご朱印帳に書かせていただくこともできます。その際は、ご朱印帳...
兼務社(花長神社)の例祭 令和4年9月4日 ブログ 今日は、兼務社である花長神社の例祭を斎行いたしました。この神社では、氏子さんたちがお供え物を唐櫃(からひつ)に入れて、鳥居から拝殿まで運びます。例祭の献饌(けんせん)では、氏子さんたちの手...
9月の御朱印 令和4年8月31日 御朱印 9月1日から30日まで、9月限定の御朱印をお授けいたします。こちらは、書置きでの頒布となります。こちらは、ご朱印帳にお書き入れいたします。書置きでの頒布も可能です。...
上棟祭(じょうとうさい)を行いました 令和4年8月23日 ブログ 上棟祭は、地鎮祭同様、建築儀礼の一つであり、「建前(たてまえ」や「棟上げ(むねあげ)」と呼ばれることもあります。木造住宅の場合、屋根の一番高い所に「棟木(むなぎ)」と呼ばれる横木がありますが、この棟木を取...
茅の輪が新しくなりました 令和4年8月22日 ブログ 本来は夏越の大祓(6月末)に設置する茅の輪ですが、コロナ退散祈願のため、年間通して茅の輪を設置しています。今日は、氏子さんが新しく茅の輪を設置してくださいました。蒸し暑い日が続きますが、青々とした...
杣木祭(そまぎさい)を行いました 令和4年8月19日 ブログ 杣木祭(そまぎさい)とは、木を切る前に行う神事です。樹木を伐採する際、その樹木をお祓いし、樹木伐採時の工事の安全を願います。神事では、樹木に宿る神様に、神籬(ひもろぎ)に降りてきていただきます。神...
戦没者慰霊祭 令和4年8月15日 お知らせ 今日は終戦記念日。戦没者慰霊祭を行い、現在の平和に感謝しました。現在、ウクライナでの状況に世界中の人たちが心を痛めていますが、これ以上状況が悪化しないよう願いました。...
戦没者慰霊祭を行いました 令和4年8月15日 ブログ 戦没者慰霊祭は、毎年、終戦記念日である8月15日に行われます。戦争で亡くなった方々の霊をお慰めし、現在の平和を感謝するためのお祭りです。このお祭りは、慰霊顕彰(いれいけんしょう)を目的として行われ...
8月の御朱印 令和4年8月1日 御朱印 8月1日から31日まで、8月限定の御朱印をお授けいたします。こちらは、花火をイメージしたデザインになっています。書置きでの頒布となります。こちらは、打ち水と金魚をあしらったデザインにな...
打ち水アート体験 令和4年7月26日 ブログ 打ち水アート、体験してみました!水をまくと、模様と字が浮かび上がってきて、ワクワクします。水しぶきが飛んで、一瞬、涼しくなります。みなさんも、ぜひ体験し...