御朱印

三霊神社の御朱印のご案内

授与方法:書き置き(A5サイズ)
頒布期間:10月11日(土)〜13日(月)

10月12日、境内社「三霊神社」の例祭を斎行いたします。これを記念して、特別御朱印をお授けいたします。

期間前の受付や、郵送での頒布はいたしておりません。

ご参拝の際に、授与所にて直接お受けください。

三霊神社とは

三霊神社には、揖斐領主・岡田家歴代のうち、
初代 岡田善同(よしあつ)公
2代 善政(よしまさ)公
8代 善明(よしあき)公
の御霊をお祀りしています。

善同・善政の親子二代は、美濃国奉行として木曽三川の治水工事を大きく進め、人々の生活安定と生産向上に尽くされ、「治水の神様」とまで称されました。

また、8代善明公は家臣と共に倹約に努め、財政の立て直しを図り、大きな功績を残しました。

これらの働きをたたえ、9代善功(よしなり)公によって三霊神社が創建されたと伝えられています。

三霊神社について、詳しくはこちらをご覧ください。

関連記事

TOP